確かな技術と実績で
社会インフラを堅守する
都市部における社会基盤を整備する土木事業は、飛鳥のCIの一つである「街を守る」に直接的に関わる重要なカテゴリーの一つです。具体的には道路や橋梁、河川、下水道を工事範囲としており、さまざまな工種を用いて安全安心な都市生活の構築に寄与してきた実績を有しています。近年はICT技術の積極的な導入で、今まで以上に高精度かつ迅速な工事の完遂に努めています。
道路工事
道路の新設工事から、傷んだ道路の舗装や排水側溝、安全施設を新しくする修繕工事まで幅広く手掛けています。人口が密集する都市部特有ともいえる幅の狭い生活道路の整備から、地域住民の幹線道路となる区道や都道まで、さまざまな種類の道路における実績を有しています。

主な工種
- ・舗装工(アスファルト舗装、遮熱舗装、滑り止め舗装)
- ・排水側溝工(L型側溝、プレキャスト街渠、U型側溝)
- ・安全施設(防護柵「ガードレールなど」、路面標示「区画線など」)
橋梁工事
交通インフラの中でも特に高度な技術を必要とします。飛鳥では橋の新設から、既にある橋梁に対する耐久性の確保などを目的とした補強工事を主に行っています。

主な工種
- ・橋梁補修
- ・橋梁新設
河川工事
都市生活の水利用や都市防災を考える上で、河川の安全性や機能の維持向上は非常に重要です。飛鳥では河川の流路の安定化をはじめ水質の改善、自然環境の保全などを目的に、傷んだ河床や護岸の補修工事を手掛けています。

主な工種
- ・河床コンクリート打ち換え
- ・護岸ブロック積
- ・護岸補修(モルタル充填)
下水道工事
都市の発展や生活の安定に重要な役割を果たす下水道工事において、下水道施設の新設から修繕まで飛鳥は多数の実績を有しています。汚水や雨水に対する適切な排水や処理機能の維持を念頭に、アイデアを出しながら工事を進めていきます。

主な工種
- ・本管布設工
- ・人孔(マンホール設置工)
- ・取付管布設工
- ・桝設置工